ある特定の年度に、たくさんの子どもたちの身長を測定し、その測定データを集計して年齢別の平均値を曲線でつないだものを「男女別標準成長曲線」といいます。この成長曲線には、母子手帳や学校保健の現場で使われている“パーセンタイル曲線”と、おもに医療機関などで用いられている“標準偏差曲線”(SD曲線)のふたつがあります。

どちらも、子どもの身長と体重の値を継続して記入していくことで、標準と比べてどのような状態かを調べることができます。SD曲線では-2SD~+2SD、パーセンタイル曲線では3パーセンタイル~97パーセンタイルの範囲内であれば標準とされています。

この標準範囲から大きくはずれた状態が続いたり、標準曲線をまたいで離れていく場合には、何らかの病気の可能性も考えられますので、医療機関への受診が勧められます。

標準偏差曲線(SD曲線)では平均値の上下に+2SD、+1SD、-1SD、-2SD、-2.5SD、-3SDの曲線が書かれていて、一般的に-2SD~+2SDの範囲内が標準とされています。
お子さんの身長が(A)~(C)のような曲線を描く場合は、医師に相談してみることをお勧めします。
(A)は-2SDを大きく下回る状態が続いているケース
(B)は途中から標準曲線をまたいで急に伸びなくなったケース
(C)は途中から急激に伸びたケース

 

※成長曲線は下記の日本小児内分泌学会のホームページなどでダウンロードできます。
日本小児内分泌学会の成長曲線のホームページ